リサイクルの方法
リサイクル当初は、協力企業さんのある
熊本県( 同県 )のみで対応されておりましたが
企業さんの努力と、運送会社さんのご協力で
全国各地で集められるカラーチューブが
無料にて集荷・回収していただくことが
可能になりました。
リサイクルされるカラーチューブは
『 ゴミ 』ではありません。
基本的にゴミは生産された行政区以外に
運ぶことはできませんが
リサイクルカラーチューブにつきましては
ヘアドネーション同様
『 資源 』になりますので
日本各地から集荷していただくことが
可能になりました。
その代わり輸送コストを無料にするために
『 15~20㎏ 』
まとめることが必要になるため
お知り合いの理美容師さんとご協力の上
ご賛同いただければ幸いです。
step
1
B4サイズの用紙が並んで2枚入る
タイプの段ボールを用意し組立てます!
( 53×38×33cm )
このサイズの段ボール1箱を満タンにすると
無料集荷・発送の規定重量
15㎏~20㎏の間でピッタリ収まります。
もしくは3辺の合計が
1200㎝( 1m20㎝ )ぐらいの
段ボールでも対応可能です。
step
2
『 90ℓ 』のビニール袋
を段ボールにかぶせます
step
3
ヘアカラー剤の残液を絞り切り
カラー剤が拡散しないように注意してください。
チューブの口まわりのカラー残液は
- ふき取る
- 軽く水洗
- 絞ってそのまま
どのような方法でも大丈夫ですが
必ず カラー剤を乾燥
させてください。
カラー剤を完全に
乾燥させることによって
リサイクル加工時
カラー剤とアルミが
分離しやすくなります。
step
4
きっちり絞る習慣をつけるだけで
材料費の削減 にもなります!
step
5
キャップは破棄していただき
カラーチューブをたたみます。
( 丸めてもOK! )
step
6
チューブをたたむのと
たたまないのでは
嵩( かさ )重量が異なり
送料・買取額に誤差がでますので
必ずたたんでください!
step
7
ヘアカラーチューブ以外の物
( キャップ・アルミ缶・その他鉄製品など )
は混入しないようご注意ください。
現在ポリキャップをリサイクルしていただける
業者さまを探しております!
カラーチューブの集荷・発送方法など
発送手順書のプリントは ↓ こちらから