カラーチューブリサイクルプロジェクト中止のお知らせ
最近の運送業に関連する配送料の値上がりやガソリン価格の高騰、さらにアルミの回収金額が見合わなくなったことにより、長らくお世話になっていたアルミリサイクル業のマイジープロジェクトさんから、アルミの回収が終了するとの連絡を受けました。
これまで回収されたアルミニウムは、大分県にあるエンジン部品を生産する工場に出荷されていたようですが、電動車の生産に伴いエンジンの生産量も減少し、アルミの買取価格も減額される状況に直面してしまいました。
現時点で、マイジーさんに代わってカラーチューブのリサイクルを行ってくださる業者さんを見つけることができていないため、ご協力いただいている皆さまには大変申し訳ございませんが、8月中旬を目途にカラーチューブリサイクルプロジェクトは中止させていただくこととなりました。
今までのご協力に心より感謝申し上げます。環境保護に貢献したいという皆さまのご理解とご支援に支えられ、このプロジェクトは長い間続けて参りました。しかし、外部の状況が変化し、持続的な運営が難しくなったため、残念ながら中止という決断をせざるを得ませんでした。
今後もより良い環境づくりに向けて、新たな取り組みを検討してまいります。何かしらの再開の可能性も捨てきれない状況ですので、引き続き私たちの活動に関心を寄せていただければと願っております。
プロジェクト中止に伴い、お手持ちのカラーチューブの処分方法についてご心配の方もいらっしゃるかと思いますが、別途アナウンスを行い、適切な対応を取らせていただきます。
ご理解とご協力をいただいたことに心から感謝いたします。今後ともより良い環境づくりのために努力を続けてまいりますので、引き続きのご支援をお願い申し上げます。
ヘアカラーの使用済チューブをリサイクル
全国の理美容室やご家庭で使われているヘアカラーチューブ( アルミチューブ )の年間生産数は、2018年時点で約2億4000万個にものぼります。この数値は、美容業界がますます発展していることを示しています。
一方、使用済みのヘアカラーチューブの1本あたりの重量は、大小平均して10g程度です。これを考慮すると、年間の使用済みチューブの総重量は2400tにもなります。このように、美容業界が発展する一方で、環境問題にも注目が必要です。
そこで、私たちは環境保護に貢献するため、使用済みのヘアカラーチューブを適切に処理することが重要です。リサイクルや再利用など、さまざまな方法がありますが、私たちはより効果的な方法を模索し、環境に配慮した行動をとっていくべきだと思います。
リサイクルの今後について
2016年4月に発生した熊本震災の際、復興活動に参加し、その時地元の美容師さんがアルミリサイクル会社・事業を始めたこと知りコンタクトを取りました。 その後、本格的にカラーチューブのリサイクル活動を開始し、他の理美容師さんの団体なども加わり、2018年度の年間回収量は『 13t 』にまで増加しました。
リサイクルにあたり、問題となっていたのは、カラー剤のアルミチューブに残る残液処理でした。 しかし、アルミリサイクル業者の協力により、溶解効率を上げることができ、今後は月間10t / 年間120t以上のリサイクル量を目標にしています。
最終目標は、カラーチューブを循環させ、『 リサイクルカラーチューブ 』として世の中に送り出すことです。リサイクル品が形となるには、カラーチューブ生産量のおおよそ30% / 720tを集荷することができると、循環型リサイクルとして成り立つことができると考えています。私たちは、この目標に向けて努力を続け、美容業界の持続可能性に貢献することを目指しています。
リサイクル拠出金について
現在、買取していただいたカラーチューブの拠出金はRibinet として行う社会貢献活動『 スマイルプロジェクト 』における『 ケアウィッグの製作・活動費 』に充当させていただいております。
リサイクル協力企業
株式会社 MY・G・プロジェクト
〒861-4114 熊本県南区野田2丁目28-14
TEL/FAX:096-276-6866
E-mail: my.g.6866@air.ocn.ne.jp
カラーチューブの詳しいリサイクル方法はコチラ